てぃーだブログ › アイプラス Boulangerie  i+plus › ガレット・デロワのご予約承ります。


2020年12月29日

ガレット・デロワのご予約承ります。

ガレット・デロワのご予約承ります。

ガレット・デロワのご予約承ります。

ガレット・デロワのご予約承ります。

怒涛の12月が終わったのも束の間
怒涛の第2ラウンドが始まりました!!!
ということでNoëlが終わると同時にGalette des roisがスタート。
ですが今回は老体に鞭を打ってもどうにもならないくらい
疲れているので告知はせず、極秘裏に年内のオーダーをとってました、悪いヤツです(笑)
毎年、元旦に家族や親戚、友達たちとガレット・デロワを楽しんでいる
皆さんにはお声がけさせていただきました。
えっ、私忘れられていないというお客様は叱咤激励してください私に(笑)
その場合は死に物狂いで作らせていただきます、愛と念を込めて(爆笑)
営業はあと残すところ29日と30日のみ、30日は
ぐっすり寝たいけど、美味しいものとお酒が恋しい。

話がズレましたが来年のガレット・デロワと季節外れのシュトーレン
あとティラミスのご予約を明後日から、承りますのでよろしくお願いします。

受け渡し期間
年内は12/29、12/30にすでにガレット・デロワを
予約された方のみの受け渡しとなります。年明けは1/12〜1/30まで予約承ります。
1/16、1/23、1/30は店頭分もご用意する予定ですが確実に購入したいお客様は
ご予約をオススメします。この3日以外は店頭販売はいたしません。

「ガレット・デ・ロワ」は1月6日の「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)
をお祝いして食べるお菓子とされていますが現在では1月6日に限らず
1月中であれば、それを囲んで家族や友人たちが集まる際に食される新年には欠かせないお菓子です。
「ガレット・デ・ロワ」のお楽しみはこのお菓子に隠されている
『フェーヴ』(Fève)という小さい陶器の人形が誰に当たるか!?ということです。
それが当たった人は、その日、“王様”または“王妃様”になり、王冠をかぶり
皆から祝福されます。そして、“王様“または”王妃様“になった人は
相手の”王妃様“か”王様“を選ぶのです。
大人は子どもが当たるように細工してください(笑)
当たった時の喜びようと王冠をかぶった時のはにかんだ笑顔に
ちょっとした誇らし顔は最高ですよ♬♬♬大人だけの場合はガチで(笑)
王様や王妃になった人はその祝福を次の日、誰かに分けてください、優しさや善意を♬♬♬
そしたら、その優しさが繋がり、どこかでたくさんの人がちょっと、幸せな気持ちになるはずです♬♬♬

今年は
①クレーム・フランジパンヌ 限定40台
うちのフランジパンヌは烏骨鶏卵のカスタードクリームと
クレーム・ダマンドを同割りで合わせたクリームとなります。
(パイ生地はヴァニラのフィユタージュ・アンベルセ)

②ガレット・デロワ・ポム 限定20台
長野県産無農薬リンゴを使用して、タルト・タタン風にして
ガレット・デロワに仕上げたアップルパイとなります。
国頭村産無農薬シナモン(カラキ)の香りをまとったスイートポテト
(うるま市産無農薬鳴門金時を使用)がまとめ役♬♬♬
(パイ生地は国頭村産無農薬シナモンのフィユタージュ・アンベルセ)

③南国からのガレット・デロワ 限定20台
国頭村産レモンを使用したレモンカードとクレーム・ダマンドの
フランジパンヌ、うるま市産無農薬パッションフルーツを使用した
リリコイバター、国頭村産サルナシのセミドライで構成したガレット・デロワとなります。
(パイ生地は国頭村産無農薬石柚子のフィユタージュ・アンベルセ)

④沖縄県産和三盆と花豆のガレット・デロワ 限定20台
沖縄県産和三盆のクレーム・ダマンド、沖縄県産無農薬小豆の手作り粒餡
沖縄県産無農薬花豆のグラッセで構成した和のガレット・デロワとなります。
(パイ生地は与那国島産黒糖のフィユタージュ・アンベルセ)

⑤国頭村産イノシシのカカオ煮込みのガレット・デロワ 限定10台
国頭村産のイノシシを使用したカカオ煮込みに国頭村でイノシシが
食べているであろう旬の野菜を一緒に詰めます!!!テロワールを楽しめる逸品。。。

ガレット・デロワのメニュー紹介は以上です!!!

エスプレッソがある分、全てを使い、追加に追加を重ねて
販売した哲学の珈琲と情熱のカカオシュトーレンですがリピーターが多く
ありがたいことに再販を希望されるお客さんが続出!豆ポレポレさんに
まだ、3種類のエスプレッソ(ダウニー、オーチャード、アレグレ)が
あるとのことなので期待に答えて、季節外れの1月にも追加販売することにしました♬♬♬
3種類ともに限定20個となります。ご予約はお早めに!
この一期一会のエスプレッソに出会えるのは最初で最後です。

あとこのエスプレッソを使用したティラミスも作りたくなったので
ダウニーティラミス、オーチャードティラミス、アレグレティラミスの
3種類(15cm)をセットにした食べ比べセットを販売します。これも食べなきゃ損(笑)

では。



Posted by shima. at 12:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。